定期健康診断
従業員に対し、事業主が年1回定期的に実施することになっています。
| 健康診断 | 健診内容 | |
|---|---|---|
| 定期健康診断(労働安全衛生規則第44条) | 既往歴・業務歴の調査 | |
| 自覚症状・他覚症状の有無の検査(医師診察) | ||
| 身長,体重,BMI,腹囲測定 | ||
| 視力・聴力(左右1000ヘルツ, 4000ヘルツ) | ||
| 胸部エックス線検査・喀痰検査 | ||
| 血圧測定 | ||
| 尿検査(糖・蛋白) | ||
| 心電図検査(12誘導) | ||
| 血液検査 | 貧血検査(赤血球数・血色素量) | |
| 肝機能検査[AST(GOT), ALT(GPT), γ-GTP] | ||
| 脂質検査(中性脂肪, LDLコレステロール, HDLコレステロール) | ||
| 血糖検査(空腹時血糖) | ||
特定業務従事者の健康診断
特定業務に常時従事する従業員に対し、当該業務への配置替えの際や6ヶ月以内ごとに1回、定期的に、定期健康診断と同じ項目を実施することになっています。ただし、胸部エックス線検査については、1年以内ごとに1回、定期的に行えば足りるものとされています。
- 多量の高熱物体を取り扱う業務及び著しく暑熱な場所における業務
- 多量の低温物体を取り扱う業務及び著しく寒冷な場所における業務
- ラジウム放射線、エックス線その他の有害放射線にさらされる業務
- 土石、獣毛等のじんあい又は粉末を著しく飛散する場所における業務
- 異常気圧下における業務
- さく岩機、鋲(びょう)打機等の使用によって、身体に著しい振動を与える業務
- 重量物の取扱い等重激な業務
- ボイラー製造等強烈な騒音を発する場所における業務
- 坑内における業務
- 深夜業を含む業務
- 水銀、砒(ひ)素、黄りん、弗(ふっ)化水素酸、塩酸、硝酸、硫酸、青酸、か性アルカリ、石炭酸、その他これらに準ずる有害物を取り扱う業務
- 鉛、水銀、クロム、砒(ひ)素、黄りん、弗(ふっ)化水素、塩素、塩酸、硝酸、亜硫酸、硫酸、一酸化炭素、二硫化炭素、青酸、ベンゼン、アニリンその他これらに準ずる有害物のガス、蒸気又は粉じんを発散する場所における業務
- 病原体によって汚染のおそれが著しい業務
- その他厚生労働大臣が定める業務
健診ラインナップ
医療保険者様に限らず、企業様においても、事業発展の大きな原動力となる健康経営実現のために貴職員の健康管理をサポートします。個人様には、ご自身とご家族、大切な人たちの健康を守り、苦痛や不安のない今の生活を維持するための健診でお手伝いします。



事業所様(会社や工場内)などご指定の健診会場にお伺いしたり、当財団主催合同会場で受けられます。全国をカバーしています。
健診会場に行きたがらない方々に、自宅等都合の良い場所で自由な時間に受けられる自宅検診を提供しています。但し、検査精度が保証できる検査に限られます。
当健診センター(渋谷区恵比寿)でも、左記2つによる未受診者や事業者様の日時帯を設けた受診も可能です。この3つの組合せで受診機会が多く提供できます。