健診のお問合せ・お申込みはこちら »

TEL.0570-550302

理念・基本方針・健康経営宣言日本健康増進財団の理念・基本方針
私たちからのメッセージ

理念・基本方針・健康経営宣言

理念
  • 私たちは、国民の健康維持・増進を図り、公衆衛生の向上と活力ある社会の実現に寄与します。
  • 私たちは、たゆまぬ意識改革を行い、受診者の立場に立ち、懇切丁寧な質の高い健康診断を実施します。
  • 私たちは、法令・規律を守り、職員相互の理解と尊重に努め、健全経営のもと秩序ある職場文化をつくります。
  • 私たちは、国民の健康維持増進のために、あらゆる機会を通じて普及・啓発を行い、また職員の教育研修推進に努めます。
基本方針
  • 1)健診サービスの品質向上を図るため、次に掲げる施策を講じ、外部精度管理事業などに積極的に参加し、健診機関としての機能評価等の認証を継続的に取得していきます。
    • ① 健診業務の精度管理向上に一層の取り組みを行います。
    • ② 受診者の重症化予防に貢献する、効果的な健診システムの構築に努めます。
    • ③ 個人情報の保護対策、リスクマネジメントの実施により、情報のセキュリティと受診者のプライバシー保護の徹底を図ります。
  • 2)事業運営にあたっては、法令ならびに関連学会ガイドライン等を遵守し、健診の公益性も大切にします。
  • 3)職員の福祉の充実を図るとともに、個人の能力を最大限に発揮できるよう、時代に即応した人材育成に努めます。
  • 4)廃棄物処理を適正に行い、環境保全に努めます。
受診者の権利
医療・保健サービスの中心はあくまで受診者にあり、サービス提供者として利用者との関係は相互の信頼のうえに成り立つものであることを深く認識し、すべての受診者に次のような権利があることを認識します。
  • 1.常にその人格と尊厳を尊重される権利があります。
  • 2.職業・地位、国籍・人種、信条・宗教、性別・年齢の違い、障害の有無に関わり無く、良質な医療を平等に受ける権利があります。
  • 3.自分が受ける検査や治療の効果や危険性、その他に代わりうる治療の有無とその内容、結果についての十分に理解できるまで説明を受け、場合によっては情報開示の権利があります。
  • 4.治療、検査計画を立てるにあたって、自分の意志と責任に基づき、選択・同意・拒否ができる権利があります。
  • 5.如何なる場合でも、自分の承諾なしにプライバシーを侵されることはないという保障を求める権利があります。
  • 6.健康や機能の回復・維持・増進のために学習する権利があります。
健康経営宣言
一般財団法人日本健康増進財団は、その理念に基づき国民の健康維持・増進を図り、公衆衛生の向上と活力ある社会の実現に寄与し、国民の健康維持・増進のために、あらゆる機会を通じて普及・啓発を行い、また職員の教育研修推進に努めてまいりました。さらに法令・法律を守り、職員相互の理解と尊重に努め、健全経営のもと秩序ある職場文化を創ってまいりましたが、ここに新たに職員のみならずその家族を含め更なる、体と心の健康保持・増進を目指して、今後遂行していく施策や計画を解り易く整理して体系化いたしました。
これを本財団代表理事名において「健康経営宣言」として制定することにより、宣言した重点事項を中心に、職員とその家族の体と心両面からの健康保持・増進を力強く推し進め、理念の実現に邁進してまいります。
宣言した重点事項
  • ①健康診断受診後のフォローの徹底(重症化・発症予防、保健指導等を含む)
  • ②長時間労働への対応
  • ③職場の活性化に向けた取組み
  • ④女性の活躍できる職場環境の整備
代表理事を含めた執行理事と次長職以上で構成する運営会議、安全衛生委員会、診療所、健康支援室が連携して具体的に健康維持・増進の施策に取り組み、その成果を検証して改善を進め、検証結果や改善結果を公表していくことを繰り返し、より良好な職場環境を整備してまいります。
健康経営優良法人2023(大規模法人部門)認定について
ハラスメント行為ゼロ宣言
財団は、人権、人格、個性、個人の多様な価値観を尊重します。
財団は、差別的言動、暴力行為、精神的圧迫、セクシャルハラスメントやパワーハラスメントなどの個人の尊厳を損なう行為を許しません。
職場のハラスメント行為は人権にかかわる問題であり、職員の人格や尊厳を傷つけ職場環境の悪化を招く、ゆゆしき問題です。財団は、ハラスメント行為を断じて許しません。また、見過ごすことも許しません。
すべての職員が「ハラスメントをしない、させない、許さない」を合言葉に、お互いに尊重し合える安全で快適な職場環境づくりに取り組んでいきます。
このため、管理職をはじめとする全職員は、研修などによりハラスメントに関する知識や対応能力を向上させ、そのような行為を発生させない、許さない職場づくりに努めて行きましょう。
一般財団法人 日本健康増進財団
代表理事 藤代 健太郎